アーセナルにしても、日本が今、世界一だということをリスペクトしながら戦っているなというのがインタビューでも感じ取れましたからね
2011年11月30日(水)TOYOTA Vitz CUP INAC神戸レオネッサ×アーセナルレディースFC
解説:北澤豪さん 実況:田中雄介さん
1-1
素晴らしい戦いでしたね。キックオフからそういった雰囲気出ていましたけど、驚きがすごかったですね。
90分を走り抜いた両チーム。両監督のベンチワーク、負けたくないという気持ちが伝わってきました。
アーセナルにしても、日本が今、世界一だということをリスペクトしながら戦っているなというのがインタビューでも感じ取れましたからね。
両チームの選手たちにさわやかな笑顔がない。もう一度やって決着をつけたいな、そんな思い感じませんか。
疲れはしたでしょうけど、勝負をつけたかったという思いは当然でてきますよね。チャンスもありましたしね、お互いにね。
« トヨタがその次に何が起こるかということを見据えて、運転のドライバビリティを追求したFRの車、86って、86年の車という意味からきているんですが、そこに戻った | トップページ | それが落ち着くと、やはり景気が安定的に改善してきたアメリカ株が欧州危機で行き場のないお金の受け皿となりそうです »
「サッカー」カテゴリの記事
- 負けなくてよかったなという試合になってしまいましたね。前半立ち上がり、いい立ち上がりをしただけにもったいない試合になってしまいましたね(2017.10.10)
- アピールに成功した選手と前半にチャンスがありながらも外してしまったり、もう少し前半の戦い方は課題の残るところではあります(2017.10.07)
- すべての面でまだまだなのかなと。もちろん日本の選手は技術が高くなっている。他の国よりも技術は高いと思うんですけれども、それだけではないんですね。(2012.11.12)
- 初戦に負けた時はどうなる事やらと思いましたけどね。しかし、このグループというのは粘り強いチームが多かったですね(2012.11.08)
- 後半も何度か日本らしい攻撃のパターンというのが出ましたしね(2012.11.06)
この記事へのコメントは終了しました。
« トヨタがその次に何が起こるかということを見据えて、運転のドライバビリティを追求したFRの車、86って、86年の車という意味からきているんですが、そこに戻った | トップページ | それが落ち着くと、やはり景気が安定的に改善してきたアメリカ株が欧州危機で行き場のないお金の受け皿となりそうです »
コメント