被災地外の人と被災地の人がいい関係を築いて、また新しいビジネスとかを築いていけるような、持続可能性というような視点で考えるということ
2011年12月18日(日)サキどり↑「つなげ!ボランティア 石巻2.0」
津田大介さん
1回きりで終わらせないことですよね。この半年間、東北のチャリティのイベントたくさんあったんですけど、チャリティは関わる側も経済的負担もかなり多くなっていっちゃうんで、最初はいいんだけれども、継続的にやるのは難しいので、石巻の人とか東北のために働く人がちゃんと経済的なリターンがあってもいいと思うし、その代わりにそれが持続することによって、被災地外の人と被災地の人がいい関係を築いて、また新しいビジネスとかを築いていけるような、持続可能性というような視点で考えるということがもう少しで1年が経つので、ここから考えなければいけないことかなと思いますね。
« 我々さけ節もし作るんだったら、やっぱり本物でなければ、将来機械化でやっても必ず手火山に戻ってくるだろうと思ったので、最初から厳しい道をと | トップページ | ドリームチームがクオリティの高さをしっかり見せたなという感じですね »
「サキどり↑」カテゴリの記事
- たぶんニュースとか情報バラエティをアマチュアの人が100万人ぐらいの人が作って放送して、それとNHKとか民放というのが戦わなければいけない時代に5年以内になるんです(2012.09.02)
- 結局、誰にも使われないで、立派な研究はしましたけど、だからどうだったんですかということに終わってしまいかねないですよね(2012.02.05)
- 教育の目標に第一に掲げられているのが、よき納税者を育てる、ということが教育目標なんですよ。つまりはちゃんと職を得てもらって国に還元してもらう(2012.01.15)
- 被災地外の人と被災地の人がいい関係を築いて、また新しいビジネスとかを築いていけるような、持続可能性というような視点で考えるということ(2011.12.19)
- 電気ができるところでは自分たちで賄おうとやっていった方が新興国の事情にも合っているんですよね(2011.12.11)
この記事へのコメントは終了しました。
« 我々さけ節もし作るんだったら、やっぱり本物でなければ、将来機械化でやっても必ず手火山に戻ってくるだろうと思ったので、最初から厳しい道をと | トップページ | ドリームチームがクオリティの高さをしっかり見せたなという感じですね »
コメント