200日移動平均線、それから9000円という心理的なライン、ほぼ同じところにあるんですけれども、ここを試しに動きになるだろうということですね
2012年1月27日(金)Mプラス Express
永見和彦さん(岡三証券)
チャート的にみますと、何回も頭を打たれた75日線、ここを遂に抜いてきましたし、12月の高値を抜いてきましたので、いわゆる三角もちあいだったんですが、これを上離れつつあるというのは事実だと思いますですね。このままいくと上値を試すということになると思いますけれども、200日移動平均線、それから9000円という心理的なライン、ほぼ同じところにあるんですけれども、ここを試しに動きになるだろうということですね。
« また復興関連銘柄に資金が向かうような気がするんですよ。ゼネコン3社だとか、セメント株だとか、復興地に中心とした銀行だとか、このあたり興味を持って来週1週間見てみたいと思います | トップページ | 我々は何もなく口だけで何とかしろという形では税金を使う限りあり得ない話で、皆さんの得意分野を結集して提案をしないと、結局は国として乗れないだろ »
「Mプラス Express_」カテゴリの記事
- ドコモは相対的に中高年ユーザー比率が高いので、ある意味アドバンテージがあるんではないかというふうに考えています(2013.03.19)
- スマホと比べると、私の自信はレベルとしては低いと。スマホは確実に黒字になると思いますけれども、テレビは年末の売れ方次第ということになると思います(2013.03.05)
- 投資収益が増えている分、GDPよりはGNIの方が高い成長を達成しているので、この方向性を明確にすることが必要だと思います(2013.03.02)
- 積極的な緩和の方が多くなるということですので、政策的にはかなり円安的であるということには変わりはないということだと思います(2013.02.25)
- 安い部品を作るのは日本の部品メーカーはそれほど得意ではありませんので、恩恵はあまり受けないのかなという気がいたします(2013.02.19)
« また復興関連銘柄に資金が向かうような気がするんですよ。ゼネコン3社だとか、セメント株だとか、復興地に中心とした銀行だとか、このあたり興味を持って来週1週間見てみたいと思います | トップページ | 我々は何もなく口だけで何とかしろという形では税金を使う限りあり得ない話で、皆さんの得意分野を結集して提案をしないと、結局は国として乗れないだろ »
コメント