3月までに1万円は越えにくいとは思うんですけれども、9000円台の終わりの方というのは十分あるのかなというふうに考えています
2012年1月20日(金)マーケットストリート ラップトゥデイ
オフィスセントポーリア 代表 馬渕治好さん
年度末、もしかすると9000円台のしっぽの方まで入るかなというふうに思っているんですね。今、TOPIXベースの、東証1部全体の予想PERがだいたい15倍台なんですね。普通では18倍台ですので、15が18になるだけで、2割株価が上がってもおかしくないんですね。今より2割上ということになりますと、1万円を超えてくるということなので、3月までに1万円は越えにくいとは思うんですけれども、9000円台の終わりの方というのは十分あるのかなというふうに考えています。
« 一番重要なんのは、これは生き物であるということかな。何日も持たないものという花が、これがすごいのかね | トップページ | 需要が増えて最大生産国の供給が減るのでやはり上がるでしょうと。かつ目安である貴金属である金の価格が上がっていますので、つれ高になる可能性が高いということですけれども »
「ラップトゥデイ」カテゴリの記事
- 日経平均との連動性を強めていけば、ウォン円がウォン高円安の流れである限りは、再び戻り基調をやっぱり強めていくと思っています(2013.07.02)
- 中国経済、今後不透明感があるというところが下落率に反映していると思うんですが、金融の下落が目立ってきたと、それでも5番目なんですよね(2013.06.25)
- 中国は基本的に人を信用しないので、信用創造がありませんから、現金取引が基本ですので、同じような状況にはならない(2013.06.24)
- 実は先週、個人が大量に買っているんですよ。1万3500円ぐらい、週初に急反発したときに買っているんではないかなと。そのへんでの戻り売りというのはかなり厚いとなると、トントントンと戻っていくわけではないと(2013.06.21)
- 信用倍率が6.6倍という状態になっていまして、かつて6倍を超えるというのが、2000年4月以来の高水準なんですけれども、ITバブル崩壊以来の水準(2013.06.17)
この記事へのコメントは終了しました。
« 一番重要なんのは、これは生き物であるということかな。何日も持たないものという花が、これがすごいのかね | トップページ | 需要が増えて最大生産国の供給が減るのでやはり上がるでしょうと。かつ目安である貴金属である金の価格が上がっていますので、つれ高になる可能性が高いということですけれども »
コメント