日本の場合は県同士、地域ごとの競争をやっているから、そうではなくて、自動車にしても電機にしても世界一を目指してやっている。そうしないと生き残れない
2012年 1月15日(日)産地発!たべもの一直線「佐賀 太良町発 クレメンティン」
農家…田島彰一さん
日本の場合は県同士、地域ごとの競争をやっているから、そうではなくて、自動車にしても電機にしても世界一を目指してやっている。そうしないと生き残れない。スペインと交流して初めて、私たちが隣の県と競争していたなということを感じて、彼らは世界中を相手に何でもやっているんで、やっぱり勉強になります。
競争はもちろんですけれども、協調をして生産者同士いいものを作り合う、それが消費者のためになると思うんですよね。見えるところでの生産、販売になるから、これも絶対にしなければならないことだと思いますね。
« 日本人は外国の方が来た時にどこに連れて行こうという時に谷根千ってすごいですね | トップページ | 教育の目標に第一に掲げられているのが、よき納税者を育てる、ということが教育目標なんですよ。つまりはちゃんと職を得てもらって国に還元してもらう »
「たべもの一直線」カテゴリの記事
- 日本の場合は県同士、地域ごとの競争をやっているから、そうではなくて、自動車にしても電機にしても世界一を目指してやっている。そうしないと生き残れない(2012.01.15)
- 我々さけ節もし作るんだったら、やっぱり本物でなければ、将来機械化でやっても必ず手火山に戻ってくるだろうと思ったので、最初から厳しい道をと(2011.12.19)
- 景観がきれいになっているとイノシシも警戒するんですよ。草むらですとイノシシは警戒なしに降りてくる(2011.12.11)
- 父は職人なんで、口で教えるということは全くなかったですけれども、動きを見て覚えなさいっと言われたので、動きを全部数値化していって、ストップウォッチで測ったりとか秒数測ったりとかして、数値化していって覚えて行ったと(2011.11.15)
- ジャガイモそれぞれの味をもっと高めてあげようという努力をするようになってきました。出荷先からおいしかったよという言葉をいただくのが楽しみだと思います(2011.10.26)
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 日本の場合は県同士、地域ごとの競争をやっているから、そうではなくて、自動車にしても電機にしても世界一を目指してやっている。そうしないと生き残れない:
« 日本人は外国の方が来た時にどこに連れて行こうという時に谷根千ってすごいですね | トップページ | 教育の目標に第一に掲げられているのが、よき納税者を育てる、ということが教育目標なんですよ。つまりはちゃんと職を得てもらって国に還元してもらう »
コメント