円安方向へのシグナルが出かかっているということなんですね。78円を抜けてきますと、もう円高にはいかないねというムードがだいぶ出てくるんですね
2012年2月14日(火)Mプラス Express
深谷幸司さん(クレディ・スイス証券)
トレンドとして経常黒字がどんどん減ってきている。単月でいくと、1月が赤字になるという状況ですね。対外直接投資ですね、企業が対外に投資する、この金額が月平均でだいたい1兆円近くある状況なので、日本からお金が出ていく状態になっているということですね。
円安方向へのシグナルが出かかっているということなんですね。78円を抜けてきますと、もう円高にはいかないねというムードがだいぶ出てくるんですね。
« 簿価をみますと、第2四半期から第3四半期で495億円減少させていたと。3か月だけでこれだけ第一生命は株を売っていたという解釈でいいかと思うんですけれども | トップページ | まず卵子の老化ということで妊娠には適齢期が、適齢期という言葉はあまり好きではないかもしれませんが、あるわけです »
「Mプラス Express_」カテゴリの記事
- ドコモは相対的に中高年ユーザー比率が高いので、ある意味アドバンテージがあるんではないかというふうに考えています(2013.03.19)
- スマホと比べると、私の自信はレベルとしては低いと。スマホは確実に黒字になると思いますけれども、テレビは年末の売れ方次第ということになると思います(2013.03.05)
- 投資収益が増えている分、GDPよりはGNIの方が高い成長を達成しているので、この方向性を明確にすることが必要だと思います(2013.03.02)
- 積極的な緩和の方が多くなるということですので、政策的にはかなり円安的であるということには変わりはないということだと思います(2013.02.25)
- 安い部品を作るのは日本の部品メーカーはそれほど得意ではありませんので、恩恵はあまり受けないのかなという気がいたします(2013.02.19)
« 簿価をみますと、第2四半期から第3四半期で495億円減少させていたと。3か月だけでこれだけ第一生命は株を売っていたという解釈でいいかと思うんですけれども | トップページ | まず卵子の老化ということで妊娠には適齢期が、適齢期という言葉はあまり好きではないかもしれませんが、あるわけです »
コメント