カテゴリー

最近のコメント

« 落ちないとボラティリティが上がらないので、日経平均で言うと9000円割れをしないと落ち着かないかなと | トップページ | 世阿弥さんの言葉でも意外に共通点があるというのも、人前に立つ者と芸をやるものというのは意外に共通しているなと »

アップルだってモノづくりなんです。でも、従来の日本でやっていたモノづくりとは非常に異質なんですよ

2012年 2月18日(土)週刊 ニュース深読み「雇用がピンチ!?どうなる“製造業”」

早稲田大学大学院教授…野口悠紀雄さん
日本総合研究所主席研究員…藻谷浩介さん

モノづくりが変わっているということなんですよね。従来の形のものづくりに固執したら駄目なので、モノづくりを変えようということなんです。アップルだってモノづくりなんです。でも、従来の日本でやっていたモノづくりとは非常に異質なんですよ。
今の日本のメーカーさんが外国人のエグゼクティブな人を雇って、自分たちのモノづくりの考え方を変える努力をするべきだと。そういうイノベーションをすると、世界で売れる商品ってできますよね。メーカーが自分の会社なりの努力をするべきだと思いますね。

« 落ちないとボラティリティが上がらないので、日経平均で言うと9000円割れをしないと落ち着かないかなと | トップページ | 世阿弥さんの言葉でも意外に共通点があるというのも、人前に立つ者と芸をやるものというのは意外に共通しているなと »

週刊 ニュース深読み」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

« 落ちないとボラティリティが上がらないので、日経平均で言うと9000円割れをしないと落ち着かないかなと | トップページ | 世阿弥さんの言葉でも意外に共通点があるというのも、人前に立つ者と芸をやるものというのは意外に共通しているなと »

2022年12月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
無料ブログはココログ