今年の後半になると、公共投資も増えますから、プラス寄与が大きくなってくると思いますね
2012年2月13日(月)Mプラス Express
嶌峰義清さん(第一生命経済研究所)
おそらく外需のマイナス寄与というものが出つくしてくる、あるいはプラスに転じてくるのは今年の後半ぐらいにずれ込むだろうと思うんです。ただし、今年の後半になると、公共投資も増えますから、プラス寄与が大きくなってくると思いますね。
問題は為替がいつまで円高が続くのか、海外が本当に戻ってくるのかどうか、ここ次第ですよね。
« ジャスダックTOP20とか、マザーズコア、このあたり年初を100にしてみても、大きく出遅れていると、このあたり注目かなというところですかね | トップページ | これから作る建物に関しては、簡単に地盤の周期を調べることができますから、その周期を調べたうえで、共振を避けるようにするのか、建物の形を変えれば何とかなります »
「Mプラス Express_」カテゴリの記事
- ドコモは相対的に中高年ユーザー比率が高いので、ある意味アドバンテージがあるんではないかというふうに考えています(2013.03.19)
- スマホと比べると、私の自信はレベルとしては低いと。スマホは確実に黒字になると思いますけれども、テレビは年末の売れ方次第ということになると思います(2013.03.05)
- 投資収益が増えている分、GDPよりはGNIの方が高い成長を達成しているので、この方向性を明確にすることが必要だと思います(2013.03.02)
- 積極的な緩和の方が多くなるということですので、政策的にはかなり円安的であるということには変わりはないということだと思います(2013.02.25)
- 安い部品を作るのは日本の部品メーカーはそれほど得意ではありませんので、恩恵はあまり受けないのかなという気がいたします(2013.02.19)
« ジャスダックTOP20とか、マザーズコア、このあたり年初を100にしてみても、大きく出遅れていると、このあたり注目かなというところですかね | トップページ | これから作る建物に関しては、簡単に地盤の周期を調べることができますから、その周期を調べたうえで、共振を避けるようにするのか、建物の形を変えれば何とかなります »
コメント