不払い等がございませんから、安定した運営が期待できるということで事業主にとっても非常に都合の良い物件ということになろうかと思いますね
2012年2月15日(水)Mプラス Express
石澤卓志さん(みずほ証券)
学生マンションは交通利便性は高いんですが、若干不動産価格が安いところの展開が多いんです。そういうことで、付加価値を付けたマンションが多くなってきておりますので、安定収入が期待できます。親との契約になりますので、賃料の不払い等が非常に少ないということがございますね。運用コストが全般的に安く、スケールメリットで抑えられている。それから開発コストも安い。その一方で、不払い等がございませんから、安定した運営が期待できるということで事業主にとっても非常に都合の良い物件ということになろうかと思いますね。
« ゴールドマンサックスの描いた相場、相場を仕切ったわけではないんですけれども、一相場は終わっている可能性があると | トップページ | ゲームとビッグデータというニーズが沸騰していると。新卒段階で1000万とかというクラスの募集になってきている »
「Mプラス Express_」カテゴリの記事
- ドコモは相対的に中高年ユーザー比率が高いので、ある意味アドバンテージがあるんではないかというふうに考えています(2013.03.19)
- スマホと比べると、私の自信はレベルとしては低いと。スマホは確実に黒字になると思いますけれども、テレビは年末の売れ方次第ということになると思います(2013.03.05)
- 投資収益が増えている分、GDPよりはGNIの方が高い成長を達成しているので、この方向性を明確にすることが必要だと思います(2013.03.02)
- 積極的な緩和の方が多くなるということですので、政策的にはかなり円安的であるということには変わりはないということだと思います(2013.02.25)
- 安い部品を作るのは日本の部品メーカーはそれほど得意ではありませんので、恩恵はあまり受けないのかなという気がいたします(2013.02.19)
« ゴールドマンサックスの描いた相場、相場を仕切ったわけではないんですけれども、一相場は終わっている可能性があると | トップページ | ゲームとビッグデータというニーズが沸騰していると。新卒段階で1000万とかというクラスの募集になってきている »
コメント