今日はずっとボールを下がって受けて、そこから人を使おうというプレーが多かったですからね。香川をどういうふうに生かしていくのかということもこれからの課題かなという気がしましたね
2012年 2月29日(水)2014FIFAワールドカップ アジア3次予選「日本」対「ウズベキスタン」
【ゲスト】宮本恒靖さん【解説】長谷川健太さん【アナウンサー】内山俊哉さん
0-1
残念ですね。ホームではきちっと勝って、最終予選につなげるようなゲームをしてほしかったですね。攻撃、いつもの迫力が出せなかったですね。
内容は何か足りなかったですね。それはリスクを負って攻める部分、ひとりひとりの頑張りであるとか、それをウズベキの選手と比べた場合、彼らの方が試合にはいいていましたし、頑張りが見られたんですよね。それがないと3次予選であっても勝てない。最終予選に向けての課題が見つかった部分だと思いますね。
やっと自身がボールを受けれなかった、そして上手く散らせなかったというところが苦戦の原因だと思うんですね。そういうところを感じての試合後のコミュニケーションだったと思いますし、そこを消された時に、どういうサッカーをしていくのかというのがこれから代表が模索する道だと思いますね。
日本らしい攻撃、いい攻撃ができればいい守備につながると思うんですけど、取られ方が悪かったので、相手のいい攻撃を受ける回数というのが増えてしまいましたね。
他のチームの日本のサッカーというのを研究しているということもあると思うんですけど、そこからオプションを増やしていってほしいなという感じがしますよね。今日も取れない状況の中で、メンバーは代えましすけどね、そのほかのやり方というのは全く変えなかったですからね。そのへんの幅という部分を広げていけば、また逞しい日本になってくるんではないかなというふうに思いますけね。あと、香川が使われる側になるという回数が少なかったですよね。
最後いいパスをしようというシーンが多く見られたので、ペナルティエリアに入ったところで受けて、交わすシュートというシーンが見たかったですね。
今日はずっとボールを下がって受けて、そこから人を使おうというプレーが多かったですからね。香川をどういうふうに生かしていくのかということもこれからの課題かなという気がしましたね。
« 先制されても追いつけるという自信、やはりそれがJFAのマークの上についている星1つの重みなんでしょうかね。タイトルを獲ったものしかつけられない星です | トップページ | プリウスに関していうと、納車4カ月5カ月待ちだということですと、隣にある別の車を買ってみようかということがよくあると思います »
「サッカー」カテゴリの記事
- 負けなくてよかったなという試合になってしまいましたね。前半立ち上がり、いい立ち上がりをしただけにもったいない試合になってしまいましたね(2017.10.10)
- アピールに成功した選手と前半にチャンスがありながらも外してしまったり、もう少し前半の戦い方は課題の残るところではあります(2017.10.07)
- すべての面でまだまだなのかなと。もちろん日本の選手は技術が高くなっている。他の国よりも技術は高いと思うんですけれども、それだけではないんですね。(2012.11.12)
- 初戦に負けた時はどうなる事やらと思いましたけどね。しかし、このグループというのは粘り強いチームが多かったですね(2012.11.08)
- 後半も何度か日本らしい攻撃のパターンというのが出ましたしね(2012.11.06)
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 今日はずっとボールを下がって受けて、そこから人を使おうというプレーが多かったですからね。香川をどういうふうに生かしていくのかということもこれからの課題かなという気がしましたね:
« 先制されても追いつけるという自信、やはりそれがJFAのマークの上についている星1つの重みなんでしょうかね。タイトルを獲ったものしかつけられない星です | トップページ | プリウスに関していうと、納車4カ月5カ月待ちだということですと、隣にある別の車を買ってみようかということがよくあると思います »
コメント