短観でいうと78円14銭というのが想定レートなので、それを上回ってはいますけれども、採算レート82円というのは下回っている
2012年5月8日(火)Mプラス Express
バークレイズ銀行 チーフFXストラテジスト 山本雅文さん
バークレイズ銀行 チーフFXストラテジスト 山本雅文さん
海外勢を中心に80円を割れると介入警戒感というのが高まるわけなんですけれども、確かに財務省としても現在の水準は望ましいというふうに考えているわけではないと思いますね。これまでの円高トレンドに戻ってしまうと、過去の介入が無駄になってしまいますので、水準的に、短観でいうと78円14銭というのが想定レートなので、それを上回ってはいますけれども、採算レート82円というのは下回っているということですので、現実80円割れでは口先介入で、78円近くになると介入の可能性も高まってくると言えると思います。
« 現在は需給主導でファンダメンタルズも無視した売りも出やすい状況なので、目先は辛抱どころなんではないかなと思います | トップページ | ほとんど一般投資家には公募価格では手に入らないので、上場後、上がったところでも買うかどうかということですけれども、これは投資家の御自身の判断でお願いします »
「Mプラス Express_」カテゴリの記事
- ドコモは相対的に中高年ユーザー比率が高いので、ある意味アドバンテージがあるんではないかというふうに考えています(2013.03.19)
- スマホと比べると、私の自信はレベルとしては低いと。スマホは確実に黒字になると思いますけれども、テレビは年末の売れ方次第ということになると思います(2013.03.05)
- 投資収益が増えている分、GDPよりはGNIの方が高い成長を達成しているので、この方向性を明確にすることが必要だと思います(2013.03.02)
- 積極的な緩和の方が多くなるということですので、政策的にはかなり円安的であるということには変わりはないということだと思います(2013.02.25)
- 安い部品を作るのは日本の部品メーカーはそれほど得意ではありませんので、恩恵はあまり受けないのかなという気がいたします(2013.02.19)
« 現在は需給主導でファンダメンタルズも無視した売りも出やすい状況なので、目先は辛抱どころなんではないかなと思います | トップページ | ほとんど一般投資家には公募価格では手に入らないので、上場後、上がったところでも買うかどうかということですけれども、これは投資家の御自身の判断でお願いします »
コメント