くさびを入れた、奪われる、カウンター、どんどん悪循環になりますから、そういう意味で、松波監督、攻撃陣の組み合わせ、どうするのか
AFCチャンピオンズリーグ2012
浦項スティーラーズ(韓国)×ガンバ大阪
解説:堀池巧さん 実況:加藤泰平さん(テレビ朝日アナウンサー)
会場:浦項スティールヤード
2-0
2012年のガンバ大阪のACLが終わりました。あまりにも早く終わりを迎えました。悔しさだけが残る結果になってしまいましたね。
もちろんこの試合もそうですけど、今回のACLは、誰がこのガンバの結末を予想したんでしょうかね。なかったと思いますよ。
2対0、まさにこれが今のガンバ大阪の残念ながら現実と受けとめざるを得ない結果ということになってしまうのでしょうか。
ACLの成績を見ていると、失点も多いんですけれども、3戦4戦で3点2点を取っただけなんですよね。
しかも3対1で勝ったブニョドコル戦は2本がPKでした。
攻撃に関して、ガンバと言えば、攻撃のガンバというイメージが非常に強いですけれども、なかなかそれが機能しなくて、守備もそこが上手くいっていない、そういう感じがしますよね。
ガンバが修正していかなければいけない点、まずは守備面に関してうかがわしてください。
守備というとセンターバック、ボランチ、サイドの選手だけではないと思うんですけど、これだけ失点が多いというのはセンターバックの中澤と今野のところのマークの厳しさのなさですよね。今日の試合を見ても、そういう感じがしましたから、もっと今野とか、ガチガチ中澤も潰すような、そういうプレーをやってもいいんじゃないでしょうかね。
攻撃面に関しては、試合中からお話はありましたけど、どういった点を修正していったらいいんでしょうか。
ポゼッション、ボールを足元で運ぶのは上手いような気がしますよね。ただ、ガンバの良さというのは回しながら横を使いながら、くさびが入ってスピードの変化をスイッチを入れることができるんですけれども、それをやるために、前線の選手にボールが収まらないとスイッチが入っていかないんですよね。そこで、くさびを入れた、奪われる、カウンター、どんどん悪循環になりますから、そういう意味で、松波監督、攻撃陣の組み合わせ、どうするのか。
« 特に75分まではコンパクトで、攻守の速さ、上手く時間を作る梶山のプレーなんかもありましたし、魅力的なサッカーだったと思いますね | トップページ | 2200メートル2分10秒0、レコードです。これは凄い、古馬をも上回るタイムをたたき出しました。良血2番トーセンホマレボシ、完勝でした。いざダービーへ »
「AFCチャンピオンズリーグ」カテゴリの記事
- 素晴らしかったですよね。本当に全員で団結してよく戦いましたし、一人一人の戦いぶりは見事でしたよね(2017.10.19)
- ペルセポリス(イラン)2-2アルヒラル(サウジアラビア)(2017.10.18)
- 上海上港(中国)1-1浦和レッズ(2017.09.28)
- アルヒラル(サウジアラビア)4-0ペルセポリス(イラン) (2017.09.27)
- キムホゴン監督の(2012.05.31)
« 特に75分まではコンパクトで、攻守の速さ、上手く時間を作る梶山のプレーなんかもありましたし、魅力的なサッカーだったと思いますね | トップページ | 2200メートル2分10秒0、レコードです。これは凄い、古馬をも上回るタイムをたたき出しました。良血2番トーセンホマレボシ、完勝でした。いざダービーへ »
コメント