これはサッカーの勝ち負けではなくて、サッカー自体を否定するというか、それを見たいわけですよね、皆さんね。これは駄目ですよ
2014FIFAワールドカップ アジア最終予選「日本」対「オーストラリア」
【ゲスト】宮本恒靖さん,【解説】山本昌邦さん,【アナウンサー】松野靖彦さん
1-1
最後の最後で後味が悪くなってしまいました。今日はサウジアラビアの審判団によってゲームが行われ、オーストラリアの選手を一人退場にし、栗原が退場になり、最後の日本のビッグチャンス、フリーキックを蹴らしてもらうことができませんでした。
これはサッカーの勝ち負けではなくて、サッカー自体を否定するというか、それを見たいわけですよね、皆さんね。これは駄目ですよ。
日本はPKを決められて、1対1の同点に追いつかれましたが、そのあとは失点を許しませんでした。アウェイで勝ち点1を取るという結果は手にした日本です。
悪くない結果だと思いますよ。
日本人にとっては最後の本田のフリーキックは。
アウェイのこの雰囲気、ワールドカップ予選の難しさというか厳しさというか、何が起きるかわからないというところが出たようなシーンですけれども、サッカーのプレー以外の戦い、メンタルの戦い、そしてボールがないところでの駆け引きの戦い、こういうところのすべてが戦いなんだということをやっと出せたような相手とやったということではないでしょうかね。これが大きいと思いますよ。ワールドカップの本番に行ったら、こういう試合ばかりですから。
オーストラリア、最初からパワー全開で来ましたし、純粋にレベルの高い試合になったと思うんですよね。
« リーマン前、経常利益最高益ですけれども、それぐらい利益を稼いでやっと利益に見合う株価水準になって来たということですね | トップページ | 羽生さんが潔く5五馬と首を差し出しましたので、この瞬間、森内名人がやっと勝ったという表情をされて、8五桂と打ったところで羽生挑戦者が投了となったわけですね »
「サッカー」カテゴリの記事
- 負けなくてよかったなという試合になってしまいましたね。前半立ち上がり、いい立ち上がりをしただけにもったいない試合になってしまいましたね(2017.10.10)
- アピールに成功した選手と前半にチャンスがありながらも外してしまったり、もう少し前半の戦い方は課題の残るところではあります(2017.10.07)
- すべての面でまだまだなのかなと。もちろん日本の選手は技術が高くなっている。他の国よりも技術は高いと思うんですけれども、それだけではないんですね。(2012.11.12)
- 初戦に負けた時はどうなる事やらと思いましたけどね。しかし、このグループというのは粘り強いチームが多かったですね(2012.11.08)
- 後半も何度か日本らしい攻撃のパターンというのが出ましたしね(2012.11.06)
この記事へのコメントは終了しました。
« リーマン前、経常利益最高益ですけれども、それぐらい利益を稼いでやっと利益に見合う株価水準になって来たということですね | トップページ | 羽生さんが潔く5五馬と首を差し出しましたので、この瞬間、森内名人がやっと勝ったという表情をされて、8五桂と打ったところで羽生挑戦者が投了となったわけですね »
コメント