解散ということになれば、その時点で廃案になりますので、そこをどう考えるかですね
2012年6月26日(火)Mプラス Express
クレディ・スイス証券 市川眞一さん
仮にいま57名が民主党を抜けたとすると,民主党は確かに少数野党になるんですが、よく考えてみると、そもそも参議院で与党は過半数割れしていますから、そういう意味では政策そのものを決めていくというプロセスに関していうと、実は何が変わるんですかというのがあります。ただ、一つ問題があるとすれば、内閣不信任案が国会に出てきた場合に、それがどうなるかという点があって、特にこれから参議院で一体改革法案の審議が始まりますけれども、参議院で採決する前に内閣不信任案が仮に衆議院で成立をすると、その場で内閣総辞職か、もしくは衆議院解散ということになりますから、解散ということになれば、その時点で廃案になりますので、そこをどう考えるかですね。
« 個人を中心とした短期筋ですけれども、買うから上がる、上がるから買うということで、彼らの回転が効いてきていると、こういう側面も株式市場にはあるということなんだと思いますね | トップページ | FRBの超低金利政策は景気や金融システムを安定化させるどころか、銀行貸し出しの低迷を招き、銀行の体力も奪っていると批判的な見方も少なくありません »
「Mプラス Express_」カテゴリの記事
- ドコモは相対的に中高年ユーザー比率が高いので、ある意味アドバンテージがあるんではないかというふうに考えています(2013.03.19)
- スマホと比べると、私の自信はレベルとしては低いと。スマホは確実に黒字になると思いますけれども、テレビは年末の売れ方次第ということになると思います(2013.03.05)
- 投資収益が増えている分、GDPよりはGNIの方が高い成長を達成しているので、この方向性を明確にすることが必要だと思います(2013.03.02)
- 積極的な緩和の方が多くなるということですので、政策的にはかなり円安的であるということには変わりはないということだと思います(2013.02.25)
- 安い部品を作るのは日本の部品メーカーはそれほど得意ではありませんので、恩恵はあまり受けないのかなという気がいたします(2013.02.19)
« 個人を中心とした短期筋ですけれども、買うから上がる、上がるから買うということで、彼らの回転が効いてきていると、こういう側面も株式市場にはあるということなんだと思いますね | トップページ | FRBの超低金利政策は景気や金融システムを安定化させるどころか、銀行貸し出しの低迷を招き、銀行の体力も奪っていると批判的な見方も少なくありません »
コメント