もうひとつ言うと、リヒトシュタイナーの交代はどうだったのかなというふうに、あそこで2枚目のイエローを恐れて、おそらく代えたんでしょうけれども、そこまでやる必要があったのかな
1-3
勝負を分けたポイントはどこにあったでしょうか。
一番思ったのは、ユーべ、後半、運動量が落ちたな。疲れがたまっていたのかなという気がしましたね。もうひとつ言うと、リヒトシュタイナーの交代はどうだったのかなというふうに、あそこで2枚目のイエローを恐れて、おそらく代えたんでしょうけれども、そこまでやる必要があったのかな。結局、カセレスが交代したわけですから、そのへんの失敗もあったのかなと思いますね。
カセレスは右サイドでリヒトシュタイナーほどの効果的な攻めはできなかったと。
長友のマッチアップで守備にほとんど追われているような状況でしたね。飛び出していくというのはほとんどなかったんではないでしょうかね。
ユーべは疲れがチームにあるので、フレッシュな選手を上手く使っていくか、ここが大事になってくるんではないでしょうか。
ミッドウィークにはポグマ、イスラ、今日は途中から出てきましたがベントナー、そういった選手層を厚くする働きというのも必要になるかもしれませんね。 |
« 一つの要因は日本の質が悪かったということもあるんですけれども、イランのコンタクトプレーが強かったというか、そこでなかなか自由にさせてくれなかった | トップページ | 4番ルルーシュ、待望の重賞制覇です。横山典弘騎手、4番ルルーシュが重賞制覇 »
「サッカー」カテゴリの記事
- 負けなくてよかったなという試合になってしまいましたね。前半立ち上がり、いい立ち上がりをしただけにもったいない試合になってしまいましたね(2017.10.10)
- アピールに成功した選手と前半にチャンスがありながらも外してしまったり、もう少し前半の戦い方は課題の残るところではあります(2017.10.07)
- すべての面でまだまだなのかなと。もちろん日本の選手は技術が高くなっている。他の国よりも技術は高いと思うんですけれども、それだけではないんですね。(2012.11.12)
- 初戦に負けた時はどうなる事やらと思いましたけどね。しかし、このグループというのは粘り強いチームが多かったですね(2012.11.08)
- 後半も何度か日本らしい攻撃のパターンというのが出ましたしね(2012.11.06)
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: もうひとつ言うと、リヒトシュタイナーの交代はどうだったのかなというふうに、あそこで2枚目のイエローを恐れて、おそらく代えたんでしょうけれども、そこまでやる必要があったのかな:
« 一つの要因は日本の質が悪かったということもあるんですけれども、イランのコンタクトプレーが強かったというか、そこでなかなか自由にさせてくれなかった | トップページ | 4番ルルーシュ、待望の重賞制覇です。横山典弘騎手、4番ルルーシュが重賞制覇 »
コメント