一つの要因は日本の質が悪かったということもあるんですけれども、イランのコンタクトプレーが強かったというか、そこでなかなか自由にさせてくれなかった
0-2
自分たちがやろうとしていたサッカーというのはできていなかったんではないかなと。もっとボールを動かしながら、くさびを入れて、そこに多くの選手が絡んでいくということとか、できなかったんではないかなと。一つの要因は日本の質が悪かったということもあるんですけれども、イランのコンタクトプレーが強かったというか、そこでなかなか自由にさせてくれなかった。そこにミスも出てきて、代わる人数も少なかったという感じもしますよね。
なにをどう修正していけばいいですかね。
ボールをもっと動かして、人も関わって動いていくということが大事だし、もっとアグレッシブにやってほしいなという感じがしますね。このチームの持ち味というのはアグレッシブさだと思うんですね。それを次の試合に見せてほしい。
|
« がっつり守られるようなチームで、なおかつ能力高い選手が揃っているマンチェスターユナイテッドとやる時は、もっともやりにくい相手という感じはしますよね | トップページ | もうひとつ言うと、リヒトシュタイナーの交代はどうだったのかなというふうに、あそこで2枚目のイエローを恐れて、おそらく代えたんでしょうけれども、そこまでやる必要があったのかな »
「サッカー」カテゴリの記事
- 負けなくてよかったなという試合になってしまいましたね。前半立ち上がり、いい立ち上がりをしただけにもったいない試合になってしまいましたね(2017.10.10)
- アピールに成功した選手と前半にチャンスがありながらも外してしまったり、もう少し前半の戦い方は課題の残るところではあります(2017.10.07)
- すべての面でまだまだなのかなと。もちろん日本の選手は技術が高くなっている。他の国よりも技術は高いと思うんですけれども、それだけではないんですね。(2012.11.12)
- 初戦に負けた時はどうなる事やらと思いましたけどね。しかし、このグループというのは粘り強いチームが多かったですね(2012.11.08)
- 後半も何度か日本らしい攻撃のパターンというのが出ましたしね(2012.11.06)
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 一つの要因は日本の質が悪かったということもあるんですけれども、イランのコンタクトプレーが強かったというか、そこでなかなか自由にさせてくれなかった:
« がっつり守られるようなチームで、なおかつ能力高い選手が揃っているマンチェスターユナイテッドとやる時は、もっともやりにくい相手という感じはしますよね | トップページ | もうひとつ言うと、リヒトシュタイナーの交代はどうだったのかなというふうに、あそこで2枚目のイエローを恐れて、おそらく代えたんでしょうけれども、そこまでやる必要があったのかな »
コメント