日経平均の場合は戻り高値、2010年4月高値、11408円というのがザラ場であるんですけれども、ここを目指すような2月の動きになってくるんではないかと思いますですね
2013年1月25日(金)Mプラス Express
岡三証券 永見和彦さん
非常に強い相場が続いていまして、25日線の手前で反発するという型どおりの動きになっていまして、押し目買い意欲は強いなという感じはありますね。
為替との連動性が依然として非常に強い。とにかく円安に振れれば株価は非常に上昇しやすいということだと思います。2月の相場というのは、可能性としてはドル円で94円という可能性も出てくるでしょうし、日経平均の場合は戻り高値、2010年4月高値、11408円というのがザラ場であるんですけれども、ここを目指すような2月の動きになってくるんではないかと思いますですね。
« スマートフォンやタブレット端末でアップルと競合するマイクロソフト、アマゾン、グーグルなどの株価は本日揃って上昇しています | トップページ | 今回は節分天井を越えて、1年遅れのバレンタインデーキスぐらいのところで、ドル円相場はもう1回、去年の動きのところまで追随したいなというところだと思います »
「Mプラス Express_」カテゴリの記事
- ドコモは相対的に中高年ユーザー比率が高いので、ある意味アドバンテージがあるんではないかというふうに考えています(2013.03.19)
- スマホと比べると、私の自信はレベルとしては低いと。スマホは確実に黒字になると思いますけれども、テレビは年末の売れ方次第ということになると思います(2013.03.05)
- 投資収益が増えている分、GDPよりはGNIの方が高い成長を達成しているので、この方向性を明確にすることが必要だと思います(2013.03.02)
- 積極的な緩和の方が多くなるということですので、政策的にはかなり円安的であるということには変わりはないということだと思います(2013.02.25)
- 安い部品を作るのは日本の部品メーカーはそれほど得意ではありませんので、恩恵はあまり受けないのかなという気がいたします(2013.02.19)
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 日経平均の場合は戻り高値、2010年4月高値、11408円というのがザラ場であるんですけれども、ここを目指すような2月の動きになってくるんではないかと思いますですね:
« スマートフォンやタブレット端末でアップルと競合するマイクロソフト、アマゾン、グーグルなどの株価は本日揃って上昇しています | トップページ | 今回は節分天井を越えて、1年遅れのバレンタインデーキスぐらいのところで、ドル円相場はもう1回、去年の動きのところまで追随したいなというところだと思います »
コメント