いくつかの経路で悪くなる可能性があるというのが今起こっていることで、一挙に大変になるという状況ではないと思いますけどね
2013年2月26日(火)ワールドビジネスサテライト
ボストンコンサルティングG 日本代表 御立尚資さん
緊縮をするということにノーを突きつけた。これはイタリアだけの問題ではなくて、同じようなことを今進めていて、ようやく危機を封じ込めて、ギリギリのスペインだとか、ギリシャ、同じ流れがいってもおかしくない。特にイタリアは景気が悪かったんですね。世界的には景気が少し上向いて、そこで借金を減らす。それから増税をする。それから緊縮財政で無駄なお金の使い方をやめる。この三つを合わせないと脱却はできないだろうと言われているんですけれども、景気の悪いところでやってきたのに対して、ノーと言えるんだということになると、ギリシャ、スペインも同じことになります。スイスの銀行セクター、これは非常に怖いなとみんなが思っていたわけですから、そこでもう一度起こると、これは危機の再燃か。イタリア発というよりも、他でも再燃するかもしれない。この流れが一つですね。もうひとつはユーロゾーン全体の中で、イタリアはサイズが大きいので、口の悪いファイナシャルタイムズはアンガバナブル、統治不能のピッグズメスト、豚がえさを食べているような状況。これはイタリアの選挙制度のことをそういうふうにいう人たちがずっと多いんですが、この状況の中で、景気がますます悪くなっていって、全体の足を引っ張ると。いくつかの経路で悪くなる可能性があるというのが今起こっていることで、一挙に大変になるという状況ではないと思いますけどね。
« 来シーズンのプレミアを決めるまでにはまだ一仕事残っているノリッジ。それでも、キャローロードには確かな希望が生まれつつあります | トップページ | 最低賃金の引き上げが実現すれば、こうした流れに一段と弾みがつき、セルフレジ市場でシェア6割を占めるNCRのような機械メーカーの業績の追い風となりそうです »
「ワールドビジネスサテライト」カテゴリの記事
- すでに今年度末に日銀が保有する国債は300兆円という中で、日銀の自己資本は3兆1000億円しかありませんから、そうすると巨額の将来償還差損が出ることで中央銀行が債務超過になる恐れがある(2016.02.09)
- まず政治家の事務所ってね、いい人だけ付き合っているだけじゃあ選挙落ちちゃうんですね、小選挙区だから(2016.01.29)
- 私がすごく重要なことと思っているのは、消費税を上げて、大幅な税収増加があって、政府の収支が随分改善するはずなんですけれども、増税しておきながら、しなかったら、これはちょっと危ないなと思います(2014.03.11)
- 本来は医療サービスの質を担保しながら、経営の生産性をあげた人が得するような仕組みを入れてあげないと、普通にプライベートでやっている病院のからすると、健全な競争にならない(2014.02.13)
- 人間の脳はこれだけ複雑なことをやっていて、電気の容量でいうと20ワットぐらいだそうです。同じぐらいなのを理論的にコンピュータで作ると発電所1台確実にかかると(2014.02.12)
この記事へのコメントは終了しました。
« 来シーズンのプレミアを決めるまでにはまだ一仕事残っているノリッジ。それでも、キャローロードには確かな希望が生まれつつあります | トップページ | 最低賃金の引き上げが実現すれば、こうした流れに一段と弾みがつき、セルフレジ市場でシェア6割を占めるNCRのような機械メーカーの業績の追い風となりそうです »
コメント