不正に助成を受ける事例は後を絶たない
企業主導型保育所の設置を巡り、2億円超の助成金をだまし取ったとして東京地検特捜部に逮捕されたコンサルタント会社社長は助成金の審査機関に工事関係の虚偽の書類を提出し、整備が順調に進んでいるように装っていたという。
人員不足による審査の甘さを突き、不正に助成を受ける同種の事例は後を絶たないそうだ。
政府は審査の厳格化など対応を急いでいるという。
まさに国会で議論の目玉とするような事案であると思うが、議員の関心はなぜか低そうだ。
« 軟調なヘルスケア株に期待? | トップページ | エネルギー株堅調な事業は? »
「管理人のつぶやき」カテゴリの記事
- 「価格転嫁協議せず」佐川・デンソーなど13社公表(2022.12.28)
- 税収67兆円で最高 でも歳出142兆円の半分(2022.07.06)
- 需給逼迫注意報(2022.07.01)
- 「有明ノリ」直販制限か(2022.06.08)
- 「先払い買い取り」被害拡大(2022.05.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント