日本のスタートアップ企業で米マッキンゼー・アンド・カンパニー出身者の存在感
日本のスタートアップ企業で米マッキンゼー・アンド・カンパニー出身者の存在感が高まっている要因に、起業家を輩出していることに加えて経営幹部が増えている事情もあるという。
同社で働いた「卒業生」が、同期や後輩に参画を打診しているそうだ。
考え方が似ていて判断が速くなるという効果を期待してのことで、同社は新興勢への人材の供給源となっているらしい。
日本企業でもリクルートのように起業家を多数輩出している企業があり、経営幹部が増えるかどうか見守りたい。
« 半導体関連の決算に注目 | トップページ | 娯楽で勝負の巨大モール »
「管理人のつぶやき」カテゴリの記事
- 「価格転嫁協議せず」佐川・デンソーなど13社公表(2022.12.28)
- 税収67兆円で最高 でも歳出142兆円の半分(2022.07.06)
- 需給逼迫注意報(2022.07.01)
- 「有明ノリ」直販制限か(2022.06.08)
- 「先払い買い取り」被害拡大(2022.05.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント