運送会社やバス会社の働きやすさを評価する制度を創設する
トラックなどの運転手不足が常態化するなか、国土交通省は運送会社やバス会社の働きやすさを評価する制度を2019年度中に創設するという。
労働時間の長さや休暇制度の充実ぶりなどを採点し、「三つ星」まで3段階で認証するらしい。
労働環境の改善につなげるとともに、認証取得をハローワークなどでアピールして人材確保を後押しするそうだ。
国が認証機関を創設しても機能するか疑問。評価項目と結果を国土交通省が公表すれば、民間企業が労働者のためになるものを作ってくれるはずだ。
« 第44回 エリザベス女王杯GⅠラッキーライラック | トップページ | RPAが働き方改革や業務効率化の切り札として定着しつつある »
「管理人のつぶやき」カテゴリの記事
- 外部の競技経験者らが担う部活動指導員制度(2019.12.06)
- 人権に配慮するサプライチェーンづくり(2019.12.05)
- 美術の世界で女性活躍を支援しガラスの天井を破ろうとする動き(2019.12.04)
- 地元産の青果物を飲食・小売業者に効率よく供給するやさいバス(2019.12.03)
- 空間を垂直に離着陸して移動する空飛ぶクルマの実用化を急いでいる(2019.12.02)
« 第44回 エリザベス女王杯GⅠラッキーライラック | トップページ | RPAが働き方改革や業務効率化の切り札として定着しつつある »
コメント