日本の内需企業で海外事業が成長の柱
小売りや外食など日本の内需企業で海外事業が成長の柱になってきた。
ローソンの中国事業が2020年にも営業黒字に転換するほか、イタリアンレストランを運営するサイゼリヤはアジア事業が連結営業利益の過半に迫る。
人口が減少する国内市場は拡大が望めない。
国内依存からの脱却を目指して先行投資してきた海外事業が収穫期に入ってきた。
« 複合的な問題を抱えている家庭に対応 | トップページ | 株価急落を分析 »
「管理人のつぶやき」カテゴリの記事
- 「価格転嫁協議せず」佐川・デンソーなど13社公表(2022.12.28)
- 税収67兆円で最高 でも歳出142兆円の半分(2022.07.06)
- 需給逼迫注意報(2022.07.01)
- 「有明ノリ」直販制限か(2022.06.08)
- 「先払い買い取り」被害拡大(2022.05.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント