低効率な石炭火力発電所の休廃止に乗り出す
経済産業省が低効率な石炭火力発電所の休廃止に乗り出す。
低効率とされる約110基のうち9割にあたる100基程度を対象とし、2030年度までに段階的に進める。
国際社会の強い批判に応える狙いだ。
ただ急激な抑制には電力各社の反発も強く、経産省は低効率型の休廃止を進める一方、高効率型の発電所は維持する方針。
欧州の全廃路線とは一線を画すことになり、どこまで理解を得られるか微妙だ。
« クレジットカード大手に注目 | トップページ | 外国人の在留資格に新しく加わった特定技能が伸び悩んでいる »
「管理人のつぶやき」カテゴリの記事
- 「価格転嫁協議せず」佐川・デンソーなど13社公表(2022.12.28)
- 税収67兆円で最高 でも歳出142兆円の半分(2022.07.06)
- 需給逼迫注意報(2022.07.01)
- 「有明ノリ」直販制限か(2022.06.08)
- 「先払い買い取り」被害拡大(2022.05.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント