電子カルテも病院や診療科ごとに表記がバラバラ
新型コロナウイルスの感染が拡大する中、治療法の検討に不可欠な症例分析が進まない。
入力作業が煩雑でデータが集まりにくいうえ、電子カルテも病院や診療科ごとに表記がバラバラで、そのままでは使えないからだ。
宝庫といわれる症例データ活用は進まず、今後の対策に影を落とす。
« 医療関連の組織がサイバー攻撃の標的 | トップページ | ストレステスト見通しは? »
「管理人のつぶやき」カテゴリの記事
- 「価格転嫁協議せず」佐川・デンソーなど13社公表(2022.12.28)
- 税収67兆円で最高 でも歳出142兆円の半分(2022.07.06)
- 需給逼迫注意報(2022.07.01)
- 「有明ノリ」直販制限か(2022.06.08)
- 「先払い買い取り」被害拡大(2022.05.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント