デジタル畜産、生産性3割増 カプセル飲ませ体調把握
センサーや映像解析などのデジタル技術を使った「スマート畜産」が広がっている。
食肉大手のプリマハムは豚の成長をカメラで自動識別し、飼料の最適な配合ができるシステムを導入する。
牛の体内にカプセルを入れ体調を管理する新興企業も現れた。
他産業と比べて重い従業員の負担軽減やコスト削減につなげ、海外産に対抗する競争力をつける狙いだ。
« 中小資金繰りに新手法 売掛債権、受注時に買い取り | トップページ | アメリカ 増税案の影響は? »
「管理人のつぶやき」カテゴリの記事
- 「価格転嫁協議せず」佐川・デンソーなど13社公表(2022.12.28)
- 税収67兆円で最高 でも歳出142兆円の半分(2022.07.06)
- 需給逼迫注意報(2022.07.01)
- 「有明ノリ」直販制限か(2022.06.08)
- 「先払い買い取り」被害拡大(2022.05.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント