同時通訳AI、専門家級に 発言途中から即時処理、25年実現へ
人工知能(AI)を使ってリアルタイムの同時通訳を2025年に実現しようと研究が進む。
音声認識は十分にできており、翻訳精度と速さの向上を目指す。
日本語と共通する特徴をもつ言語は世界に多く、日本語の同時通訳を実現できれば、国際的に広く役立つ可能性がある。
« 最低法人税率の動き | トップページ | 暗号資産の地位向上は? »
「管理人のつぶやき」カテゴリの記事
- 「価格転嫁協議せず」佐川・デンソーなど13社公表(2022.12.28)
- 税収67兆円で最高 でも歳出142兆円の半分(2022.07.06)
- 需給逼迫注意報(2022.07.01)
- 「有明ノリ」直販制限か(2022.06.08)
- 「先払い買い取り」被害拡大(2022.05.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント