電子地図、災害対応で浸透 熊本地震から実績重ねる
自治体や消防、警察などが把握した被災状況を電子地図に集約するシステムが、災害対応の現場で存在感を増している。
内閣府が主導し、防災科学技術研究所などが開発。
5年前の熊本地震で現地の対策本部に押しかけて本格運用が始まり、各地の災害で実績を重ねることで徐々に有用性が認められてきた。
« 「私は労働者?」2つの焦点 フリーやFC店主と企業の争い | トップページ | 中国、結婚7年連続減 ピークの6割、コロナが追い打ち »
「管理人のつぶやき」カテゴリの記事
- 「価格転嫁協議せず」佐川・デンソーなど13社公表(2022.12.28)
- 税収67兆円で最高 でも歳出142兆円の半分(2022.07.06)
- 需給逼迫注意報(2022.07.01)
- 「有明ノリ」直販制限か(2022.06.08)
- 「先払い買い取り」被害拡大(2022.05.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント